ヤエチカにあるスタバへの行き方が分からない!
この記事では「東京駅にあるヤエチカのスタバへの行き方」を紹介しています。
新幹線ホームからヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
京葉線・武蔵野線からヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
横須賀線・総武線からヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
山手線からヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
中央線からヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
丸の内口からヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
八重洲南口(バスターミナル)からヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
ヤエチカのスタバへの行き方
八重洲地下中央口改札を出てまっすぐ歩いてくると、下の矢印の場所に出ます。


ちょっと右斜めに進みます。

メガネスーパーの横をまっすぐ進みます。

右手のユニクロを越えていきます。

スタバは進行方向左側にあります。
「東京駅でちょっと時間があるなら、ヤエチカのスタバがいいよ。あの喧騒の中にあるのに、不思議と落ち着くから」
友達にそう勧められて、先日初めて、待ち合わせの時間調整でヤエチカ(八重洲地下街)のスターバックスに立ち寄ってみました。
正直なところ、「スタバはどこも同じでしょう?」と、たかをくくっていたんです。でも、友達が言っていた意味が、お店に一歩足を踏み入れた瞬間にわかりました。
まず、ヤエチカ自体が、常にたくさんの人で賑わう巨大な地下街ですよね。その人の波をかき分けて歩いていると、少し気疲れしてしまうこともありますが、あの見慣れた緑のサイレンのロゴが見えた瞬間、なんだかホッとするんです。

そして、中に入って驚きました。
外の喧騒が、まるで厚いガラス一枚で遮断されたかのように、穏やかな空気が流れているんです。コーヒーの香りと、心地よいBGM、そして人々の静かな話し声…。ここは、まさに「都会のオアシス」でした。
私が特に気に入ったのは、その空間の作りです。
駅ナカの店舗というと、座席が少なくて手狭なイメージがありましたが、ここは意外なほど奥行きがあって、席数も多い。一人で集中したい人向けのカウンター席から、ゆったりしたソファ席まであって、それぞれの時間を過ごせるように工夫されているのを感じました。
私は窓際の席で、いつものドリップコーヒーを飲みながら、行き交う人々をぼんやりと眺めていました。大きなスーツケースを引く旅行客、急ぎ足のビジネスパーソン、楽しそうにおしゃべりする友人同士…。東京駅という日本の中心地のエネルギーを感じながらも、自分は落ち着いた空間にいる。この不思議な一体感と安心感が、なんとも言えませんでした。
友達の言う通りでしたね。
ここは単なるコーヒーショップではなく、「喧騒から身を守り、自分の時間を取り戻すための避難所」のような場所でした。
これからは、東京駅で少しでも時間ができたら、迷わずこのスタバを目指すことにします。最高の「いつもの場所」を見つけてしまいました。
東京駅からだとグランスタ八重洲のスタバの方が近くにあります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す