【東京駅】スリーコインズ:ヤエチカ(八重洲地下街)店への行き方

当ブログでは、広告リンクを使用しています。

ヤエチカにあるスリーコインズへの行き方が分からない!

 

この記事では「東京駅にあるヤエチカのスリーコインズへの行き方」を紹介しています。

 

新幹線ホームからヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

 

京葉線・武蔵野線からヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

 

横須賀線・総武線からヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

 

山手線からヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

 

中央線からヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

 

丸の内口からヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

 

八重洲南口(バスターミナル)からヤエチカへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

ヤエチカのスリーコインズへの行き方

八重洲地下中央口改札からまっすぐ進むと真ん中左下の通路に出ます。

ヤエチカのフロアマップ:スリーコインズへの行き方
出典:ヤエチカ

 

ヤエチカの最初の十字路を右に曲がりまっすぐ進むとスリーコインズがあります。

 

八重洲南口の看板も通過します。

 

スリーコインズに到着!

 

「ヤエチカのスリーコインズは、ただのスリコじゃないんだよ。『+plus』だから、面白いものがいっぱいあるし、旅行前に寄ると最強だから!」

流行に敏感な友人からそう聞いて、先日初めて、東京駅のヤエチカ(八重洲地下街)にある「3COINS+plus」に行ってきました。

まず、お店を見つけてびっくり。平日の午後にもかかわらず、お店の中はたくさんの人で賑わっていて、その熱気に引き寄せられるように足を踏み入れました。

そして、すぐに友人が言っていた意味を理解しました。 ここは、私の知っているスリーコインズを、さらに進化させた「宝島」でした!

ヤエチカのスリーコインズ正面

最初に目を奪われたのは、旅行グッズの圧倒的な充実ぶりです。
様々なサイズのポーチやパッキングケース、ネックピロー、携帯スリッパまで、痒い所に手が届くアイテムが、全部スリコならではのおしゃれなデザインと色味で揃っているんです。「ああ、これがあれば次の旅行がもっと快適になるな…」と、想像が膨らんで止まりません。

そして、私が一番興奮したのは「ごはんもん」のコーナーです!
「+plus」ならではの食品ラインなのですが、全国各地の美味しいものを集めた、こだわりのパスタソースやご飯のお供、お菓子などが、これまた可愛いパッケージで並んでいるんです。定番の東京土産もいいけれど、こういう「ちょっとセンスのいい食」をお土産にしたら、絶対に喜ばれるだろうなと思いました。

さらに、スマホショルダーやワイヤレスイヤホンといった、ガジェット関連のアイテムも豊富。通勤や通学、旅の移動時間を豊かにしてくれるアイテムが、驚きの価格で手に入る。もう、ここは「ライフスタイル研究所」ですね。

結局、「見るだけ」のつもりが、あまりの楽しさに、旅行用の仕分けポーチと、気になっていた「ごはんもん」のパスタソース、そして新しいスマホリングを握りしめてレジにいました。これだけ買っても、お財布に優しいのがスリーコインズのすごいところです。

友人のおすすめは、大正解でした。
ヤエチカの3COINS+plusは、ただの雑貨店ではありません。それは、旅人や通勤する人々の「あったらいいな」を、最高のおしゃれさと価格で叶えてくれる、最高のエンターテイメント空間でした。

これからは、東京駅での乗り換え時間が、宝探しの時間になりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です