丸の内坂エリアにあるブックコンパスへの行き方が分からない!
東京駅のどこにあるの?
この記事では「東京駅の丸の内坂エリアにあるブックコンパスへの行き方」を紹介しています。
新幹線ホームから丸の内坂エリアへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
京葉線・武蔵野線から丸の内坂エリアへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
横須賀線・総武線から丸の内坂エリアへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
山手線から丸の内坂エリアへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
中央線から丸の内坂エリアへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
八重洲南口(バスターミナル)から丸の内坂エリアへの行き方が分からない人はこちらの記事へ
丸の内坂エリアのブックコンパスへの行き方
丸の内坂エリアのブックコンパスはここにあります。

ええ、行ってきましたよ!友達から「東京駅の地下にあるんだけど、ただの本屋じゃないから絶対行ってみて」と勧められていた、グランスタ丸の内坂エリアの「ブックコンパス」。
正直、最初は「駅ナカの本屋さんでしょ?」と高をくくっていたんです。でも、行ってみて、友達が言っていた意味がよくわかりました。あそこは、素晴らしい空間ですね。
まず、場所がいい。東京駅のあの喧騒から少し離れた、グランスタの丸の内と八重洲をつなぐ、なだらかな坂の途中。少し落ち着いた「大人の通り道」といった雰囲気で、その一角にブックコンパスはありました。
ガラス張りで中の様子がよく見え、明るく開放的な佇まいが、ふらっと吸い寄せられるような魅力を放っていました。

中に入って驚いたのは、そのセレクトの妙です。
話題の新刊や文庫本が並んでいるのはもちろんですが、その隣には旅に出たくなるような美しい写真集やエッセイ、仕事のヒントをくれるようなビジネス書、そして、長く愛される名作文学が、まるで「今のあなたに、これはいかがですか?」と語りかけてくるように置かれているんです。
本の並べ方一つひとつに、書店員さんの思いが感じられるようでした。これはもう、単なる書店ではなく、「本のセレクトショップ」ですね。
そして、心を掴まれたのが、本以外の雑貨たちのラインナップです。
書き心地の良さそうなペンや上質なノート、手帳といった文房具から、ちょっとしたプレゼントに最適な小物まで、どれも「日々の生活を少し豊かにしてくれそう」なものばかり。旅の前にここで新しい一冊とノートを買って、新幹線に乗り込む…なんて想像をするだけで、ワクワクしてしまいました。
駅の地下という慌ただしい場所にあるのに、ブックコンパスの中だけは、穏やかで知的な時間が流れているようでした。気づけば、電車の時間も忘れて、一時間近くも夢中で見て回っていましたよ。
結局、買う予定のなかった小説を一冊と、デザインに一目惚れしたボールペンを一本購入して店を出ました。なんだか、自分のための素敵なお土産を見つけたような、満ち足りた気分です。
友達に感謝ですね。これからは、私が誰かに「東京駅でいい場所知らない?」と聞かれたら、真っ先にブックコンパスを勧めることにします。
ここは、次の目的地へ向かう前に、心のコンパスを合わせてくれるような場所でした。
コメントを残す