【東京駅】スリーコインズ:グランスタ京葉ストリート店への行き方(改札内)

当ブログでは、広告リンクを使用しています。

グランスタ京葉ストリートにあるスリーコインズへの行き方が分からない!

東京駅のどこにあるの?

 

この記事では「東京駅にあるグランスタ京葉ストリートにあるスリーコインズへの行き方」を紹介しています。

 

新幹線ホームから京葉ストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

 

京葉線・武蔵野線から京葉ストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

 

横須賀線・総武線から京葉ストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

 

山手線から京葉ストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

 

八重洲南口(バスターミナル)から京葉ストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

 

東西線ホームから京葉ストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ

グランスタ京葉ストリートのスリーコインズへの行き方

グランスタ京葉ストリートのスリーコインズはここにあります。

出典:グランスタ

 

「ディズニーや幕張メッセに行く前に、京葉ストリートのスリコに寄るのは、もはや常識だよ。忘れ物も、気分を上げるグッズも、全部そこで揃うから!」

イベント好きの友人から、そう力説されて、先日初めて、京葉線へ向かう途中にある「3COINS」に立ち寄ってみました。

東京駅から京葉線ホームへ続く、あの長くて、歩いていると少し心細くもなる通路。その途中に、オアシスのように「3COINS」のロゴが見えた時、まずその立地の絶妙さに感心しました。

そして、一歩足を踏み入れて、私は友人の言葉が全く大げさではなかったことを悟りました。
ここは、ただの3COINSではありません。「旅とエンタメを楽しむ人々のための、最終準備基地」でした。

まず、トラベルグッズの品揃えが完璧です。
大小様々なサイズのポーチ、衣類用の圧縮袋、携帯スリッパ…。これらは、旅のパッキングを劇的に楽にしてくれるアイテムばかり。「あ、あれを忘れた!」という時も、ここで全てが解決します。

そして、私が最も感動したのは、「推し活」グッズの圧倒的な充実ぶりです。
うちわケース、ペンライトホルダー、アクリルスタンドを持ち運ぶための専用ポーチなど、コンサートやイベントに向かう人々の「これ欲しかった!」が、全てここに詰まっているんです。私も思わず、自分のスマートフォンのための、おしゃれなショルダーストラップを手に取ってしまいました。

さらに、レジャーシートや携帯用のミニ扇風機、可愛いデザインの除菌シートなど、テーマパークで一日を過ごすのに最適なアイテムもずらり。お店にいるだけで、これからの楽しい一日への期待がどんどん膨らんでいきます。

友人の言う通りでした。
京葉ストリートの3COINSは、その場所を訪れる人々の目的を、完璧に理解し、応援してくれるお店でした。忘れ物をした時の「駆け込み寺」であり、楽しい一日をさらに楽しくしてくれる「魔法の道具屋さん」。

これからは、京葉線を使う前には、必ずこのお店に立ち寄ることが、私の新しい「お決まりの儀式」になりそうです。最高の場所を教えてくれた友人に、心から感謝です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です