カービィストアへ行きたいけど、どこにあるのか分からない!
文字やマップだけの案内だけでは分かりにくいから写真もあったらうれしいな!
この記事では「東京駅のカービィストアへの行き方」を紹介しています。
新幹線ホームから八重洲地下中央口改札を通りキャラクターストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ。
山手線ホームから八重洲地下中央口改札を通りキャラクターストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ。
中央線ホームから八重洲地下中央口改札を通りキャラクターストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ。
横須賀線・総武線ホームから八重洲地下中央口改札を通りキャラクターストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ。
京葉線・武蔵野線ホームから八重洲地下中央口改札を通りキャラクターストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ。
丸の内口から北自由通路を通りキャラクターストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ。
八重洲南口(バスターミナル)からキャラクターストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ。
丸ノ内線からキャラクターストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ。
大手町駅の東西線からキャラクターストリートへの行き方が分からない人はこちらの記事へ。
カービィストアへの行き方
カービィストアは、東京キャラクターストリートフロアガイドのここにあります。

「東京駅のキャラクターストリートにできた『カービィカフェ PETIT』、絶対に行った方がいいよ!可愛すぎて、そこにいるだけでHPが全回復するから!」
カービィ好きの友人から、そう熱烈に勧められて、先日初めてそのお店を訪ねてみました。
多くのキャラクターショップがひしめくキャラクターストリートの中でも、ひときわ目を引く、ピンクとミントグリーンを基調にした可愛らしいお店。そこが「カービィカフェ PETIT」でした。週末ということもあり、お店の前にはすでに行列ができていましたが、その待っている時間さえ、ショーケースの中を眺めているだけで幸せな気分になります。
お店は、その名の通り「カービィカフェ」のテイクアウトスイーツ専門店。
一歩足を踏み入れると、そこはもうプププランドの出張所です!



まず、目に飛び込んでくるのは、キラキラのショーケースに並んだ、可愛すぎるスイーツたち。
今にも走り出しそうな「くるまほおばりケーキ」、星ブロックの形をしたティラミス、ワドルディがちょこんと乗ったタルト…。どれも食べるのがもったいないほどの完璧な再現度と可愛さで、もはやアート作品です。

「うわぁ…」「かわいい…」
周りのお客さんたちからも、そんな幸せなため息が聞こえてきます。
そして、ここでしか手に入らないという限定グッズの数々。
カフェのシェフ帽をかぶったカービィのぬいぐるみや、おしゃれなデザインの食器、アイシングクッキー…。どれもこれも、優しいパステルカラーで統一されていて、気づけば「あれも欲しい、これも欲しい」と、物欲がマキシマムトマトを食べたかのように膨れ上がっていました。
悩みに悩んだ末、私は、あまりの可愛さに衝撃を受けた「くるまほおばりケーキ」と、食べた後もカップが使えるプリンをテイクアウト。そして、お土産に小さなキーホルダーを一つ購入しました。

家に帰って、ケーキを食べる瞬間までが、もう一つのイベントです。
フォークを入れるのがためらわれるほどの可愛さでしたが、一口食べると、本格的で優しい甘さのムースが口いっぱいに広がって、味も絶品でした。
友人の言う通りでしたね。
「カービィカフェ PETIT」は、ただのスイーツとグッズのお店ではありません。それは、訪れる人すべてを笑顔にして、心を「ぽよぽよ」に癒してくれる、最高のパワースポットでした。
お店を出る頃には、日々の疲れもすっかり吸い込んでもらったような、晴れやかな気分。間違いなく、東京駅を訪れる際の、新しい楽しみが一つ増えました!
コメントを残す